処理のアボート、キャンセル、再始動 - Call-Level Interface Version 2

Teradata® Call-Level Interfaceバージョン2リファレンス - ワークステーション接続システム

Product
Call-Level Interface Version 2
Release Number
17.10
Published
2021年6月
ft:locale
ja-JP
ft:lastEdition
2021-09-23
dita:mapPath
ja-JP/ttt1608578409164.ditamap
dita:ditavalPath
ja-JP/ttt1608578409164.ditaval
dita:id
B035-2418
Product Category
Teradata Tools and Utilities

セグメント リクエストがアクティブなときはいつでも、CLIv2 Abort関数を使用して処理をアボートできます。

セグメント リクエストがアクティブでない状態で、最終セグメントをまだ送信していなければ、適切なSegment Dataオプションを設定し、別のリクエストを開始することにより、処理をいつでもキャンセルできます(Request PointerおよびRequest Lengthは無視されます)。このキャンセルからの応答は、Failureパーセルになります。

最初のセグメントが成功すると、CLIv2戻りコードまたはErrorパーセル以後もセグメントはアクティブで、いずれも正常終了するか、キャンセルまたはセッションのログオフが行なわれなければなりません。

サーバーが再始動した場合は、受信したセグメントは破棄され、次に送信したセグメントがFailure応答を受け取ります。