Changing the Value for Variable Length Request|CLIv2 - Variable Length Requestの値の変更 - Call-Level Interface Version 2

Teradata® Call-Level Interfaceバージョン2 リファレンス - ワークステーション接続システム - 17.20

Product
Call-Level Interface Version 2
Release Number
17.20
Published
2022年10月10日
Language
日本語
Last Update
2022-11-21
dita:mapPath
ja-JP/zws1641280432166.ditamap
dita:ditavalPath
ja-JP/obe1474387269547.ditaval
dita:id
B035-2418
Product Category
Teradata Tools and Utilities

与えられた値がアプリケーションにとって適切な値でなければ、Connect、Run Startup、またはInitiate Request関数のDBCHCLを呼び出す前に、次の手順を実行します。

  1. Change-optionsを「Y」に設定します。
  2. Variable Length Requestの値を次のように変更します。
    長さ情報の指定場所 Variable Length Requestの値
    適用先のデータの直前にある場合 Y
    適用先データとは別に提供される場合 N

    例えば、リクエストを行なうためには、アプリケーション プログラム側でリクエストの長さとアドレスの両方をDBCHCLに提供しなければなりません。

    Variable Length Requestに設定する値 該当するポインタ フィールドに提供されるアドレスのポイント対象
    Y リクエストのテキストの前にある2バイト(バイナリ形式)の領域。

    リクエスト テキストの長さは、Request Lengthでは提供されません。

    テキストの前に与える長さがリクエスト テキストの長さだけを示すようにし、それ自体の長さである2バイトは含めません。

    N リクエストのテキストの先頭。

    リクエスト テキストの長さは、適切なDBCAREA、Request Lengthフィールドに指定されます。

Variable Length Requestの設定は、リクエスト文字列だけに影響を与えます。 ログオン文字列、実行文字列、および入力データ文字列の長さの情報は、必ず文字列とは別個に与えます。

文字列の各構成要素は、次の順序(適合する場合)で配列しなければなりません。
two-byte length information

   followed by n-byte indicator information

      followed by bytes containing the text or value information

2つの断片のみが適用される状況では、それらはここに示されているのと同じ順序である必要があります。どの場合でも、その文字列を指すポインタには、提供されている最初の断片のアドレスが入っている必要があります。