Solarisを実行しているSPARCクライアント システムでINMODまたは通知出口ルーチンのソース ファイルを共用オブジェクト モジュールにコンパイルするには、次の構文を使用します。
次のような場合に当てはまります。
- cc
- ネイティブUNIX Cコンパイラを起動するプログラムを呼び出します。
- -dy
- ダイナミック リンクを使用するように指定します。
- -G
- 共有オブジェクト ファイルを生成するリンカー オプション。
- -KPIC
- 位置独立コード(PIC)を生成するコンパイラ オプション
- -m64
- 64ビット共用ライブラリを構築するためのフラグ
- -o
- 出力ファイル名を指定します。
- shared-object-name
- 共有オブジェクト ファイルの名前となる任意の有効なファイル名。これは、次のものとして指定する名前です。
- Teradata FastLoadジョブ スクリプトのDEFINEコマンドのINMOD=nameパラメータ。
- Teradata FastLoadジョブ スクリプトのNOTIFYコマンドのEXIT nameパラメータ。
共有オブジェクト ファイルの名前。 shared-object-nameには、任意の有効なUNIXファイル名を使用できます。INMODルーチンの共用オブジェクト モジュールの作成時に、INMODで外部ライブラリからの機能が使用されている場合には、そのライブラリをINMODルーチンに静的にリンクして、Teradata FastLoadユーティリティが外部参照を解決できるようにする必要があります。 - sourcefile.c
- INMODまたは通知出口ルーチンのソース ファイルのUNIXファイル名