PrestoコネクタのSHOW構文 - Teradata QueryGrid

Teradata® QueryGrid™ インストールとユーザー ガイド

Product
Teradata QueryGrid
Release Number
2.11
Published
2019年12月
Language
日本語
Last Update
2020-04-13
dita:mapPath
ja-JP/fya1571089961130.ditamap
dita:ditavalPath
ft:empty
dita:id
lfq1484661135852
PrestoのSHOWステートメントは、ローカルまたはリモート システムのスキーマ/データベース、テーブル、およびテーブル列の詳細を提供します。SHOW CATALOGSステートメントは、Prestoのカタログの内容を一覧表示します。次のステートメントがあります。
  • SHOW SCHEMAS FROM <catalog_name>;
  • SHOW TABLES FROM <catalog_name>.<schemaname>;
  • SHOW COLUMNS FROM <catalog_name>.<schemaname>.<tablename>;
  • SHOW CATALOGS;
  • DESCRIBE <catalog_name>.<schema_name>.<tablename>

PrestoのDESCRIBEステートメントは、PrestoのSHOW COLUMNSステートメントのエイリアスで、同じ情報を返します。

PrestoのSHOWステートメントは、Teradataがイニシエータである場合に使用されるHELP FOREIGNステートメントと同等です。詳細については、HELP FOREIGNの使用例を参照してください。

例: PrestoからTeradataへのSHOW SCHEMAS

この例は、リモートのTeradataシステムからスキーマ(データベース)を取得します。QD_TD1はPrestoからTeradataへのリンクの参照に使用されるカタログです。

presto:default> SHOW SCHEMAS FROM QG_TD1;

例: PrestoからTeradataへのSHOW TABLES

この例は、リモートのTeradataシステムにある特定のデータベース(<schemaname>)からテーブルのリストを取得します。

presto:default> SHOW TABLES FROM QG_TD1.<schemaname>;

例: PrestoからTeradataへのSHOW COLUMNS

この例は、リモートのTeradataシステムにある特定のテーブル(<schemaname>.<tablename>)から列情報を取得します。

presto:default> SHOW COLUMNS FROM QG_TD1.<schemaname>.<tablename>;
PrestoのDESCRIBE <catalog_name>.<schema_name>.<tablename>文は、SHOW COLUMNSの代わりに使用できます。

例: PrestoのSHOW CATALOGS

この例では、登録されたカタログを一覧表示します。Teradata QueryGrid クエリは呼び出されません。

presto:default> SHOW CATALOGS;

結果:

   Catalog
----------------
 hive
 qginitiator
 qgremote
 system
 QG_TD1
 tpch
QG_TD1と呼ばれるPresto-Teradataカタログが、その他の登録済みカタログとともに表示されます。