目的
STATUS vproclistコマンドは、指定されるvproc (複数可)についてvprocステータス テーブルの行をレポートします。システムによって異なりますが、最大で30720個または16384個のvprocを指定できます。このコマンドでは、未定義のvprocのvprocステータス行は表示されません。
使用上の注意
次のテーブルには、vprocステータス行の列が示されています。
列 | 説明 |
---|---|
Vproc Number | システム全体の中でvprocを固有に識別する。 |
Rel.Vproc# | vprocが存在しているノードでの相対的なvprocの番号を表わす。 |
Node ID | vprocが属しているノードを識別する。Node IDの形式は、CCC-MM (CCCはキャビネット番号、MMはモジュール番号)と表わされる。 |
Can Move | vprocの1次ノードに障害が発生した場合に、そのvprocが定義されているクリークの別のノードにそのvprocが移動可能かどうかを指示する。 |
Crash Count | vprocのクラッシュ回数。 |
Vproc State | vprocの現行のPDEシステムの状態を表わす。 |
Config Status | vprocのTeradata Database論理構成マップ ステータスを表示する。 |
Config Type | vprocのTeradata Database論理構成マップ タイプを表わす。 |
Global Map Cluster/Host No。 | クラスタ番号(Config TypeがAMPの場合)、またはホスト番号(Config TypeがPEの場合)を表示する。 クラスタは、システムの構成または再構成中に定義されたAMPのクラスタ番号です。有効なクラスタ番号の範囲は0~8099です。 Host No.は、システムの構成または再構成中にPEに割り当てられたホスト番号です。有効なホスト番号の範囲は、1から1023までです。 |
RcvJrnl/Host Type |
|
TVS Vproc | AMP vprocに関連付けられたTVS vprocを表示する。 |
例: 指定されたvprocのステータスの表示
Enter a command, HELP or QUIT: status 1, 2, 8192 to 16383 SYSTEM NAME: teradata-1 DBS LOGICAL CONFIGURATION ------------------------- Global Rcv Map Jrnl/ Vproc Rel. Node Can Crash Vproc Config Config Cluster/ Host TVS Number Vproc# ID Move Count State Status Type Host No. Type Vproc ------ ------ ------ ----- ----- ------- -------- ------ -------- ----- ----- 0* 1 1-01 Yes 0 ONLINE Online AMP 0 On 10238 1 2 1-01 Yes 0 ONLINE Online AMP 0 On 10237 8192 4 1-01 No 0 ONLINE N/A GTW 1 COP N/A 10237 5 1-01 Yes 0 ONLINE N/A TVS 0 N/A N/A 10238 6 1-01 Yes 0 ONLINE N/A TVS 0 N/A N/A 16383 3 1-01 Yes 0 ONLINE Online PE 1 COP N/A -------------------------------------------------------------------------------- * DBS Control AMP DBS State: Logons are enabled - The system is quiescent DBS RestartKind: COLD