アプリケーション内の埋め込みSQL文で使用されるテーブルを宣言します。
ANSI準拠
DECLARE TABLEは、ANSI/ISO SQL:2011規格に対するTeradataの拡張機能です。
必要な権限
なし。
呼び出し
実行不可プリプロセッサ宣言。
埋め込みSQLのみ。
構文
DECLARE { table_name | view_name } TABLE ( column_spec [,...] )
構文要素
- column_spec
column_name data_type [ null_attribute ]
- table_name
- 宣言されるテーブルの名前を指定します。
- view_name
- 宣言するビューの名前を指定します。
- column_name
- テーブルに宣言する列(複数可)の名前。
- data_type
- column_nameデータ型。
- null_attribute
- column_nameNULL可能性の指定。
使用上の注意
DECLARE TABLEはプログラムの文書化に役立ちます。ただしPreprocessor2はそれを注釈として扱います。
Preprocessor2は構文の検査を行なわず、以下のものの順序の認識を除き、フィールド定義の正しさを検査しません。
- DECLAREキーワード
- table_nameまたはview_nameの存在
- TABLEキーワード