SET DOWNおよびRESET DOWNオプション - Advanced SQL Engine - Teradata Database

Teradata Vantage™ - SQLデータ定義言語 詳細トピック

Product
Advanced SQL Engine
Teradata Database
Release Number
17.05
17.00
Published
2020年6月
ft:locale
ja-JP
ft:lastEdition
2021-03-30
dita:mapPath
ja-JP/jpx1556733107962.ditamap
dita:ditavalPath
ja-JP/jpx1556733107962.ditaval
dita:id
B035-1184
Product Category
Software
Teradata Vantage

SET DOWNオプションとRESET DOWNオプションを使用すると、データベースは、クラッシュをできる限り回避するために、クラッシュになるような事態を、イベント セットに関するトランザクション アボートと、通常の致命的ファイル システム エラー イベントから選択したスナップショット ダンプに変換します。

データ サブテーブルでダウン領域数が許容最大数を超過すると、データベースは、テーブルがダウンしていることを示すフラグを立てます。 ダウンを示すフラグが立てられたテーブルは、DMLリクエストでアクセスすることはできなくなります。

テーブルの一部だけにダウンのマークを設定する場合、データベースは、DMLリクエストがアクセスできなくなっている行の範囲を特定します。ダウン領域と呼ばれるこの行の範囲は、テーブル ヘッダーにも記録されます。サブテーブルのダウン部分にアクセスしないクエリーは、領域にフラグが立てられる前と同様に実行を継続します。ダウンしているというフラグが立てられた範囲の行にアクセスしようとするリクエストに限り、そのリクエストを含むトランザクションはアボートします。

トランザクションのアボートやシステム回復のためのロールバック処理で、ダウン領域に含まれる行を処理しようとすると、影響を受ける行セットにアクセスできないため、そのロールバックはデータベースによって無視されます。 ロールバックを無視すると、後でダウン領域を手動でリセットした場合に、データ保全性の問題が発生するため、データベースはロールバックがスキップされたダウン領域にスキップされたこと示すフラグを立てます。