ALTER TRIGGER構文要素 - Advanced SQL Engine - Teradata Database
Teradata Vantage™ - SQLデータ定義言語 構文規則および例
- Product
- Advanced SQL Engine
- Teradata Database
- Release Number
- 17.10
- Published
- 2021年7月
- ft:locale
- ja-JP
- ft:lastEdition
- 2021-09-23
- dita:mapPath
- ja-JP/spp1591731285373.ditamap
- dita:ditavalPath
- ja-JP/wrg1590696035526.ditaval
- dita:id
- B035-1144
- Product Category
- Software
- Teradata Vantage
- database_name
- トリガー定義の格納先データベースの名前(trigger_nameまたはtable_nameのデフォルトのデータベースではない場合)。
- user_name
- トリガー定義の格納先ユーザーの名前(trigger_nameまたはtable_nameのデフォルトのデータベースではない場合)。
- trigger_name
- 変更するトリガーの名前。trigger_nameを指定する場合、一度に1つだけトリガーを変更できます。
- ENABLED
- 指定したトリガーまたは指定したテーブルのすべてのトリガーを使用可能にします。使用可能になったトリガーは、アクティブ データベース オブジェクトとして機能し、通常のトリガー プロトコルに従います。
- DISABLED
- 指定したトリガーまたは指定したテーブルのすべてのトリガーを使用不能にします。使用不能になったトリガーはデータベース オブジェクトとして存在し続けますが、実行はできません。トリガーを実行するには、まず使用可能にする必要があります。
- TIMESTAMP
- 指定したトリガーの作成タイムスタンプを現在のタイムスタンプに置換します。トリガーの作成タイムスタンプを変更すると、複数のトリガーがテーブルに定義されているときに、デフォルトの実行順序内の位置も変わります。
- TIMESTAMPオプションはテーブルに適用されません。
- TIMESTAMPオプションは、トリガー(特に、ORDER句なしで作成したトリガー)の実行順序を変更するために使用できます。TIMESTAMPを指定しない場合、トリガーの既存のタイムスタンプは変更されません。
- ALTER TRIGGERでは、タイムスタンプを追加する際に現在の時刻を使用します。同じテーブルに対して定義されている順序の決まった複数のトリガーのタイミングを変更するには、正しい実行順序を確保するため、その順序で、タイムスタンプを変更するALTER TRIGGER文を実行する必要があります。
- table_name
- トリガーを有効または無効にする対象のテーブルの名前。