例: OLIMITを使用した、2-D ARRAYデータ型とテーブルへの問合わせ - Teradata Database - Teradata Vantage NewSQL Engine - OLIMIT関数の例: OLIMITを使用した、2-D ARRAYデータ型とテーブルへの問合わせ。

Teradata Vantage™ データ タイプおよびリテラル

Product
Teradata Database
Teradata Vantage NewSQL Engine
Release Number
16.20
Published
2019年3月
Language
日本語
Last Update
2019-10-29
dita:mapPath
ja-JP/xnq1529717274657.ditamap
dita:ditavalPath
ja-JP/xnq1529717274657.ditaval
dita:id
B035-1143
Product Category
Software
Teradata Vantage

次の2-D ARRAYデータ型およびテーブルについて考えてみましょう。

CREATE TYPE shot_ary AS VARRAY(1:50)(1:50) OF INTEGER;
CREATE TABLE seismic_table (
   id INTEGER,
   shots shot_ary);

テーブルには次の値が取り込まれます。

/* The first 2 elements are populated; the rest are uninitialized. */
INSERT INTO seismic_table VALUES (1, shot_ary(11, 12));
/* Empty ARRAY instance */
INSERT INTO seismic_table VALUES (2, shot_ary());

次の問合わせは、shots配列で取り得る最大の添字値を返します。

SELECT id, shots.OLIMIT()
FROM seismic_table;

問合わせの結果を次に示します。

ID          shots.OLIMIT()
--          --------------
 1           NEW arrayVec(50,50)
 2           NEW arrayVec(50,50)