Fetch Data Pointer、Locate Mode - Call-Level Interface Version 2

Teradata® Call-Level Interfaceバージョン2 リファレンス - ワークステーション接続システム - 17.20

Product
Call-Level Interface Version 2
Release Number
17.20
Published
2022年10月10日
Language
日本語
Last Update
2022-11-21
dita:mapPath
ja-JP/zws1641280432166.ditamap
dita:ditavalPath
ja-JP/obe1474387269547.ditaval
dita:id
B035-2418
Product Category
Teradata Tools and Utilities

使用上の注意

位置付けモードでは、すなわち、Locate ModeをYに設定し、Parcel Mode FetchをNまたはYに設定している場合、Fetch Data Pointerは、Fetch関数のDBCHCLを呼び出した後で返されるデータのアドレスをアプリケーション プログラムが獲得することができるフィールドです。

Locate Modeを使用する場合、Connect、Run StartupまたはInitiate RequestのDBCHCLを呼び出すとき、次の条件下での結果を示します。
  • Parcelモード、すなわち、Parcel Mode FetchをYに設定し、Variable Length Fetchを次のように設定した場合
    • Y: Fetch Data Pointerは、返されるデータの前に付けられた2バイト長のフィールドを指します。
    • N: Fetch Data Pointerは、パーセル本体の最初のバイトを指します。
  • Bufferモード、すなわち、Locate ModeをYに設定し、Parcel Mode FetchをNに設定した場合、
    • Variable Length FetchをNに設定しなければなりません。
    • また、Fetch Data Pointer内のアドレスは、バッファの最初のバイト、すなわち最初のパーセルのパーセル ヘッダーの最初のバイトを指します。

Locate Modeでは、DBCHCLは、Fetch関数が完了した時点でFetch Data PointerをDBCAREA内に設定します。 したがってアプリケーション プログラムでは、Fetch関数のDBCHCLの呼び出しからゼロの戻りコードで制御が戻ると、Fetch Data Pointerを使用することができます。

ルーチン 動作
DBCHINI: 書き込み
DBCHCL: 書き込み(FET)
使用者 動作
アプリケーション プログラム 読み取り(FET)